札幌美腸サロン hanana ♡ 北海道の腸活&腸もみ

腸活専門サロンです。ココロと身体の健康と美容は腸から♡北海道の腸活専門ナースがお伝えするメソッドをお届けします

食物繊維摂っていますか?

食物繊維摂っていますか?

 

f:id:sayufugu:20200323175307j:plainf:id:sayufugu:20200323175329j:plain


 

食物繊維は、昔は、ただのカスとしか扱われていませんでした。

でも、今は第5栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)に加えて、

食物繊維は第6栄養素と言われています。

 

 

食物繊維とは

食物繊維は、

「人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」

と定義されており、

消化酵素の作用を受けずに、消化・吸収されずに、小腸を通って大腸まで到達します。

(タンパク質、脂質、炭水化物などは、消化管の中で消化酵素によって分解(消化)され、小腸から体の中に吸収されていきます)

 

昔からカスと言われた食物繊維は、便の体積を増やす材料となります。

しかし、それだけではなく、

大腸内の環境を改善する腸内細菌に利用され、これらの善玉菌の菌を増やすことが明らかとなっ

ています。

 

そして、その他にも、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、

多くのことが明らかになっています。

 

食物繊維の種類

食物繊維には、水溶性食物繊維不溶性食物繊維の2種類があります。

それぞれ、違った働きをしています。

 

食物繊維の働き

1.おなかの調子を整える

水に溶けずに水分を吸収して膨らむ​不溶性食物繊維は、便のカサを増やして腸の働きを

刺激します。

さらに、乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調

子を整えます。

 

2.糖質の吸収をおさえる

特にネバネバした水溶性食物繊維は、胃から小腸へ送るのをゆっくりとさせるため、

糖質の吸収をおだやかにして食後血糖値の急な上昇をおだやかにします。

 

 

3.血中コレステロールを低下させる​

水に溶けるとネバネバした水溶性食物繊維は、​小腸でコレステロールや胆汁酸を抱え込

み、小腸でコレステロールや胆汁酸の吸収を阻害して、スムーズに体外に排泄できるよ

うサポートします。

 

 

4.腸内の有害物質の減少​

不溶性食物繊維は腸管で水分を吸収し膨張するため、​腸管を刺激し、腸の動き(蠕動運

動)を促進します。​その結果、排便を促し、腸管の有害物質が減少します。​

 

現代人は食物繊維が不足している

現在ではほとんどの日本人は、食物繊維の摂取量が不足しています。

 

1日あたりの「目標量」は、18~69歳で男性20g以上、女性18g以上

厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」

 

しかし、日本人の平均食物繊維摂取量は、

1950年頃には一人あたり一日23〜24gくらい摂れていましたが、

今は平均12g前後です。

 

食物繊維が不足すると

食物繊維が不足すると、腸内環境の悪化によって便秘になりやすくなります。

その結果、痔になったり、大腸癌のリスクが高まったりします。

また、糖尿病、心筋梗塞、高コレステロールなどの生活習慣病のリスクも高くなります。

そのほかにも、肥満になったり、肌荒れしたり、、悪いことだらけですね。

 

 

現代人は6g以上不足しているため、

意識して摂る必要がありますね!!

 

 

 

  • 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は、どのような割合で食べたらよいの?
  • それぞれ、どんな食材があるの?
  • 毎日そんなに摂れないよ・・・

 

今、みんなが不足している食物繊維。

でも、絶対的に必要なものなんです。

 

是非美腸プランナー講座にお越しください!!

 

2級講座では、あなたに合った、摂取の割合、摂取方法も学べますよ!

 

美腸講座

bicho-hokkaido.hatenablog.jp